波佐見焼
波佐見焼の窯元「和山窯(WAZAN)」のオススメお茶碗をご紹介します。くらわんか碗をモチーフにした広東碗は、軽くて丈夫で扱いやすく、安価な波佐見焼のお茶碗は日常使いにぴったりです。夫婦茶碗やお子さま用、また贈り物にも最適です。
530
最終更新 -
この記事の目次
「和山窯」(WAZAN)は、「暮らしに寄り添う器」を作り続けている波佐見焼を代表する窯元です。波佐見の伝統を大切にしつつ、ひとつひとつ丁寧に、丈夫で使いやすく、何よりあたたかみのある器が和山窯にはたくさんあります。
今回はそんな和山窯の「お茶碗」をご紹介いたします。
お茶碗は日常食器の中でももっともプライベートな器と言える食器ですよね。毎日使うものだからこそ、使いやすく、丈夫で、取り扱いやすいものがいいでしょう。加えて、自分専用なら使い続けるほどに愛着が持てる1品を見つけたいところ。
和山窯のお茶碗と言えば「くらわんか碗」をモチーフにした広東碗シリーズが代表的です。
同じフォルムでも絵柄が異なると、違った印象になるものです。伝統的でありながら、どこかモダンで現代の暮らしにも馴染む和山窯のお茶碗。皆さまのお気に入りのひとつが見つかればとても嬉しいです。
江戸時代、大阪の淀川で「餅くらわんか~」「酒くらわんか~」と船上で飲食を売り渡る時に使用されていた大衆食器が「くらわんか碗」です。(食らわんか=食べないか?の方言)
このくらわんか碗の発祥は波佐見焼です。
波佐見焼は、それまで高価だった陶磁器を、分業制にしてコストを抑えるなどの努力を重ね、庶民にも手が届く安価な日常食器として広く普及させました。波佐見焼のくらわんか碗は、船の上でも転びにくいように安定していて、軽いのにとても丈夫です。お茶碗も、高台(底の部分)が少し高めで広いので、安定感があり、持ちやすく、口も広めなので食べやすくなっています。
また、複雑な模様ではなく、身近な植物や伝統模様などを大胆な筆遣いで絵付けされた馴染みある絵柄が特徴です。
昔から、くらわんか碗は庶民の暮らしに寄り添い、家庭の食卓を彩ってきました。日本の家庭の食卓の真ん中にはいつもくらわんかのお茶碗があったのです。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 半青・半赤(広東碗シリーズ) 参考価格880円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
この「半青・半赤」は、その名の通り、下半分に青・赤の色を入れたお茶碗です。内側も下半分がうっすらと淡いカラーになっています。磁器ならではの塗りの淡さや色むらが味わいがあって、シンプルだけどどこか可愛らしいですよね。藍の色も朱の色も素敵です。
サイズは青が大、赤が小となっているので、ペアで夫婦茶碗にもぴったりです。どこか懐かしさとあたたかさがあるお茶碗は毎日の食卓をやさしく彩ってくれることでしょう。
【大・半青】
【小・半赤】
【共通】
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 青丸紋(広東碗シリーズ) 参考価格1,100円~(2021/08/01時点) 波佐見焼 和山窯 お茶碗 赤丸紋(広東碗シリーズ) 参考価格990円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
この「青丸紋・赤丸紋」も、くらわんか碗の伝統的な模様のひとつです。
青丸紋は呉須(藍色)とサビ(茶色)で、赤丸紋は朱とサビで、四方に大きな丸の模様が描かれています。ひとつひとつ手描きの筆で描かれた丸は、筆のタッチが残っていて、少しいびつで色むらがあり、これが手づくりの深い味わいを醸し出しています。
青丸紋の方がひと回り大きなサイズになっているので、赤丸紋と合わせてペア茶碗になります。夫婦茶碗として贈り物にも最適です。
内側は真っ白な白磁なので、ご飯も映えますね。
【大・青丸紋】
【小・赤丸紋】
【共通】
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 レンコン(広東碗シリーズ) 参考価格880円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
この「レンコン」はレンコン柄なのですが、実はこれも伝統的な模様で「忍ばず形(しのばずがた)」と言います。レンコンはおせち料理にも入っているように、穴が開いてることから「先を見通せるように」という縁起物です。和食器や着物の柄などにも同様の意味が込められてレンコン柄(忍ばず形)が描かれています。
濃い呉須(藍)のレンコンと、淡くて薄いレンコンが散りばめられていて、内側にも呉須のレンコンが2つあります。どことなく可愛らしく、あたたかみを感じるのは、ひとつひとつ筆で描かれているためでしょう。自然が生み出す濃淡や色むらがあるからこその味わいですね。
サイズは他の広東碗の「大」サイズと同じになっています。
他の柄と組み合わせて、家族で好きな柄を揃えるのも楽しいですね。
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 十草青・十草茶 (広東碗シリーズ) 参考価格1,100円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
この「十草(とくさ)」も伝統柄のひとつで、縦にすっと伸びる縦縞模様です。
十草は「トクサ(木賊)」という花も葉もない茎だけのようなまっすぐの植物がモチーフになっています。十草は金を呼ぶ縁起が良い絵柄と言われています。
和食器によく十草柄が使用されていますが、こんなにも太くて大胆な十草柄はめずらしいですね。十草というよりストライプ!現代的で若者向きな印象に仕上がっています。
染付には呉須(藍)とサビ(茶)の大胆な筆遣いが残っていて、磁器の味わいがあります。
呉須で描かれた「十草青」は大きいサイズ、サビで描かれた「十草茶」は小さいサイズとなっています。ペアで夫婦茶碗にしても、シックなお揃い感があって良いですね。
【大・十草青】
【小・十草茶】
【共通】
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 太駒青・太駒赤(広東碗シリーズ) 参考価格880円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
器を底から見るとぐるぐると駒が回ってるように見える模様を駒柄または駒筋柄といいます。「太駒」は、その名の通り、太めの駒柄です。横から見るとボーダー柄ですね。
ろくろを回しながら1本1本筆で線を引いていきます。手作業ならではの微妙な濃淡が深い味わいとなっています。
青が大きいサイズ、赤が小さいサイズとなっているので、ペアで夫婦茶碗にしても◎。
藍の色も朱の色も鮮やかでキレイな発色なので、古来の和風な絵柄ながらモダンなお茶碗になっています。
【大・太駒青】
【小・太駒赤】
【共通】
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 ボーダー(広東碗シリーズ) 参考価格880円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
器を底から見るとぐるぐると駒が回ってるように見える模様を駒柄または駒筋柄といいます。こちらの「ボーダー」も細めの駒筋柄ですが、ボーダーと名付けられています。
ボーダーは淡くてやさしい色合いのシリーズとなっていて、太駒とはまた違った印象です。内側にも少しボーダーが描かれているので、器を覗き込んだ時に表情があります。
ろくろを回しながら手作業で1本1本、筆で線を引いていくので、濃淡や色むらなど、少しずつ違った仕上がりになるのも魅力です。
カラーは全5色。サイズはどれも同じで、他の広東碗の「小」サイズと同じになっています。少し小ぶりなので、お子さま達に兄弟それぞれ違ったカラーを選んであげてもいいですね。
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 藍駒(広東碗シリーズ) 参考価格990円~(2021/08/01時点) 波佐見焼 和山窯 お茶碗 朱駒(広東碗シリーズ) 参考価格1,100円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
器を底から見るとぐるぐると駒が回ってるように見える模様を駒柄または駒筋柄といいます。「藍駒・朱駒」は細くて幾重にも描かれたこまかい駒筋柄です。本当に駒が回ってるみたいですね。内側にも少し線が描かれているので、覗き込んだ時に表情があります。
この細かい線も、1本1本手描きで描かれています。よく見ると太さや濃淡が異なっていて、職人さんの丁寧な手仕事が感じられる、あたたかいお茶碗です。
青が大きいサイズ、赤が小さいサイズとなっているので、ペアで夫婦茶碗にしても◎。
藍の色も朱の色も鮮やかでキレイな発色なので、古来の和風な絵柄ながらモダンなお茶碗になっています。
【大・藍駒】
【小・朱駒】
【共通】
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 丸地紋青・丸地紋赤(広東碗シリーズ) 参考価格1,100円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
「丸地紋」もくらわんか碗の伝統的な模様で、丸模様の中にさまざまなデザインが施されていて、バラエティに富んでいます。和山窯の丸地紋はチェックのような柄に無造作な点々が散りばめられたデザインで、とても現代的です。さらに周囲に小さなドットを描き、とても可愛らしいデザインになっています。手描きのタッチも、やわらかい色味もステキですね。
青が大きいサイズ、赤が小さいサイズとなっているので、ペアで夫婦茶碗にするも良し、お子さま用のお茶碗にするのも良しです。
【大・丸地紋青】
【小・丸地紋赤】
【共通】
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 格子青・格子赤(広東碗シリーズ) 参考価格1,100円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
こちらは「格子」模様ですが、縦横均一なチェック柄ではなく、何とも風情を感じるとてもステキな格子柄です。繊細な筆づかいによる不揃いな格子は、手づくりの良さを存分に表現してくれますね。落ち着きがあってモダンだけどさみしくなりすぎない、ほど良いデザインです。
青が大きいサイズ、赤が小さいサイズとなっているので、ペアで夫婦茶碗にしても◎。
赤の方が横縞の幅が広いからか、赤の分量が多く感じられ、愛らしさが詰まっています。
【大・格子青】
【小・格子赤】
【共通】
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 藍花(広東碗シリーズ) 参考価格880円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
こちらは「藍花」。その名の通り、呉須(藍色)のお花が無造作に散りばめられたとてもかわいらしいお茶碗です。少しグレーがかった生地に藍の染付がよく映え、とてもナチュラルな雰囲気です。外側にも内側にも、手描きの丸い藍花が不揃いに配置されていて、現代っぽさと和風なムードのバランスが絶妙ですね。
サイズは他の広東碗の「大」サイズと同じになっています。小食な女性には少し大きめかも知れませんが、大きすぎるほどではありません。
他の柄と組み合わせて、家族で好きな柄を揃えるのも楽しいですね。
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 和唐草青・和唐草赤(広東碗シリーズ) 参考価格1,100円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
代表的な和柄のひとつでもある「唐草模様」ですが、和山窯の「和唐草」はとってもおしゃれです。大胆な筆づかいで職人さんの技術が光る唐草模様です。ひとつひとつ手描きで描かれているからこその味わい、ひとつとして全く同じものがない特別感がより愛着を高めますね。あたたかみのあるお茶碗は毎日の食卓を豊かにしてくれます。
青が大きいサイズ、赤が小さいサイズとなっているので、ペアで夫婦茶碗にもなります。
藍と朱の濃淡のある色味もとてもステキです。内側に1本引かれたラインもまた、器を覗き込んだ時の表情があって良いですね。
【大・和唐草青】
【小・和唐草赤】
【共通】
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 二色小紋(広東碗シリーズ) 参考価格880円~(2021/08/01時点)
くらわんか碗をモチーフにした和山窯のお茶碗、「広東碗シリーズ」。くらわんか碗の機能性はそのままに、親しみのある伝統模様をモダンでおしゃれにしたシリーズです。
こちらの「二色小紋」は、呉須(藍)とサビ(茶)の二色で描かれた小紋柄です。和テイストの小さなお花が不規則に散りばめられ、何とも上品なかわいらしさ。ですが、青と茶の小花なので可愛らしくなりすぎない落ち着きもあります。器をのぞいた時に見える内側の小花もどこかほっこりさせてくれます。
サイズはどれも同じで、他の広東碗の「小」サイズと同じになっています。
少し小ぶりなので、お子さま用のお茶碗としてもおすすめです。
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
波佐見焼 和山窯 お茶碗 藍駒・朱駒 茶付(広東碗シリーズ) 参考価格1,430円~(2021/08/01時点)
こちらは和山窯の「藍駒」というシリーズ。
幾重にも重なるボーダー柄は日本古来の伝統柄で「駒筋柄」といいます。真上から見ると、ちょうど回転する駒のように見えるからです。駒筋柄はシンプルなため、他の食器や料理との相性も良く、とてもベーシックな和食器の柄です。
この藍駒シリーズも、和山窯のロングセラーの人気シリーズです。
1本1本手書きで描かれたラインは、線の細さが違ったり、筆のタッチが残っていたり、濃淡やにじみ具合が違ったりと、ひとつひとつ異なる表情があり、手づくりの温かさをひしひしと感じるお茶碗です。少しグレーがかった生地に、染付の藍色がよく馴染み、どこか懐かしく、ほっこりしますね。
藍色の藍駒と、朱色の朱駒の2色展開です。
同じ藍駒シリーズには、平皿や小鉢など、いろいろな和食器が展開されているので、少しずつ揃えていくのも良いですね。
※サイズ、容量、重量には個体差があります。
和山窯(株式会社和山/WAZAN)は50年以上続く波佐見焼の製造企画メーカーです。
熟練の職人さんの手でひとつひとつ丁寧に、ステキな器の数々を自社窯で製造しています。
「使う人それぞれがその時々で手にとりたくなるような器。
毎日の食卓を楽しみ、食事がより美味しくなるような器。
和山窯は、そんな器を作っていきたいと思っています。」
というコンセプト通り、日常使いをメインにした日用食器を中心に数多くの波佐見焼の器を自社窯元で製造しています。日本の伝統を受け継ぎながらも、和洋を内包した現代的なデザインを取り入れ、親しみ深く、シンプルで使いやすい「暮らしに寄り添う器」を数多く生み出しています。そのどれもが、とてもあたたかく、魅力的なものばかりです。